マヴィのワインは全て無農薬、無化学肥料、無除草剤で3年以上栽培し、遺伝子組み換えを使っていないぶどうから造られ、全て公的に認められた第3者機関の認証を取得しています。
選定基準についてはマヴィのオーガニックワインをご覧下さい。
メロンやさくらんぼの香り。その奥には薔薇のような花の香りを感じ、華やかな気持ちにさせてくれます。口に含むと、今まさに口中で苺をつぶしたかのような、フレッシュで果実味あふれる甘酸っぱさがいっぱいに広がるロゼワイン。後味にわずかな苦味とかすかな渋味がバランス良く調和してくれる大変心地の良い1本です。通常ボトルの約1.3倍大きい1Lボトルで開けやすいスクリューキャップということもあり、大勢で飲むのにいちいち抜栓する手間がかからずホームパーティーやアウトドアで大活躍します。マリアージュは軽めの野菜料理など前菜に寄り添います。
ほんのわずかにオレンジをおびて輝くピンク色。
みずみずしいメロンやさくらんぼに、イチゴのシロップ、またその奥には華やかな薔薇のような花の香り、さらにピンクペパーや、かすかにシナモンも香る。華やかで楽しめる香り。
口に含むと、なんて可愛らしい果実味!今まさに口中で苺をつぶしたかのような、フレッシュで果実味あふれる甘酸っぱさがいっぱいに広がる。その後のわずかな苦味とかすかな渋味がたいへんバランス良く余韻を引き締める。
この華やかな香りとキュートな果実味に一気にファンが増えそうな、リピート必至のロゼ。1Lでもすぐに飲んでしまいそう!
ツヴァイゲルト
キノコのマリネ、野菜チップ、きのこのガーリックソテー、レンコンのアーリオオーリオ風、シノワ風ぷりぷり海老のマリナード、豚ばら肉とレンズ豆の煮込み、鶏肉とさつまいものスパイシー煮込み、シャキシャキつくね
オーガニック歴:1980年から
首都ウィーンからさほど遠くない静かで美しい自然が広がる場所にあります。息子マーチンを中心に栽培から醸造までを行っています。父のハンスはオーガニックに理解などない時代(1980年)から実践しており、「もし、オーガニック栽培ができないという人がいるなら、たとえ一部でもチャレンジしてみるべきです。誰でも除草剤は必要ないと知っています。ただそれが便利だからというだけなら私には必要ありません」と、言います。心がけているのは、酵母、酵素、栄養分といったものは一切加えず、可能な限りピュアなワインを造ること。ディヴァルト家で手を加えるといえば、温度調節くらいです。その土地特有の、地球に根ざしたワイン造りを目指しています。
マヴィのワインは全て無農薬、無化学肥料、無除草剤で3年以上栽培し、遺伝子組み換えを使っていないぶどうから造られ、全て公的に認められた第3者機関の認証を取得しています。
選定基準についてはマヴィのオーガニックワインをご覧下さい。
ロゼが好きです。かろやかで、初夏にごくごくみんなで頂きました。
1000mlですこし量が多いので、お得感もあり、また購入してみんなで楽しく頂きたいです。
飲みやすくて雑味もなく美味しいです。
私はお酒弱くなってしまったので、ソーダで割って
スプリッツァーで飲んでも美味しいです。
メロンやさくらんぼの香り。その奥には薔薇のような花の香りを感じ、華やかな気持ちにさせてくれます。口に含むと、今まさに口中で苺をつぶしたかのような、フレッシュで果実味あふれる甘酸っぱさがいっぱいに広がるロゼワイン。後味にわずかな苦味とかすかな渋味がバランス良く調和してくれる大変心地の良い1本です。通常ボトルの約1.3倍大きい1Lボトルで開けやすいスクリューキャップということもあり、大勢で飲むのにいちいち抜栓する手間がかからずホームパーティーやアウトドアで大活躍します。マリアージュは軽めの野菜料理など前菜に寄り添います。
ほんのわずかにオレンジをおびて輝くピンク色。
みずみずしいメロンやさくらんぼに、イチゴのシロップ、またその奥には華やかな薔薇のような花の香り、さらにピンクペパーや、かすかにシナモンも香る。華やかで楽しめる香り。
口に含むと、なんて可愛らしい果実味!今まさに口中で苺をつぶしたかのような、フレッシュで果実味あふれる甘酸っぱさがいっぱいに広がる。その後のわずかな苦味とかすかな渋味がたいへんバランス良く余韻を引き締める。
この華やかな香りとキュートな果実味に一気にファンが増えそうな、リピート必至のロゼ。1Lでもすぐに飲んでしまいそう!
ツヴァイゲルト
キノコのマリネ、野菜チップ、きのこのガーリックソテー、レンコンのアーリオオーリオ風、シノワ風ぷりぷり海老のマリナード、豚ばら肉とレンズ豆の煮込み、鶏肉とさつまいものスパイシー煮込み、シャキシャキつくね
オーガニック歴:1980年から
首都ウィーンからさほど遠くない静かで美しい自然が広がる場所にあります。息子マーチンを中心に栽培から醸造までを行っています。父のハンスはオーガニックに理解などない時代(1980年)から実践しており、「もし、オーガニック栽培ができないという人がいるなら、たとえ一部でもチャレンジしてみるべきです。誰でも除草剤は必要ないと知っています。ただそれが便利だからというだけなら私には必要ありません」と、言います。心がけているのは、酵母、酵素、栄養分といったものは一切加えず、可能な限りピュアなワインを造ること。ディヴァルト家で手を加えるといえば、温度調節くらいです。その土地特有の、地球に根ざしたワイン造りを目指しています。