マヴィのワインは全て無農薬、無化学肥料、無除草剤で3年以上栽培し、遺伝子組み換えを使っていないぶどうから造られ、全て公的に認められた第3者機関の認証を取得しています。
選定基準についてはマヴィのオーガニックワインをご覧下さい。
南仏ラングドックの世界遺産カルカッソンヌを臨む畑で造られた中重口の赤ワイン。シラーとカベルネソーヴィニヨンをブレンドし、それぞれの品種の特徴がバランスよく表現されています。赤や黒の果実にシナモン、シラー由来のスパイスの香り。果実味とタンニン、酸味のバランスが心地よい1本です。
タイプ:重めの赤
産地:フランス・ラングドック
生産者:レヴォル家
内容量:750ml(フルボトル)
品名:果実酒
若さと力強さを感じさせる濃いルビーガーネット。
香りにはラズベリーやレッドカシスなどの可愛らしい赤果実に、ブラックチェリーなどの黒果実、シナモンなどのスイートスパイスが感じられます。シラー由来の、血や鉛筆の芯のようなニュアンスも。
味わいはドライで、快活としながらも強すぎず上品な酸味が印象的。果実味とタンニン、酸味が素晴らしく調和しています。
シラーらしい少し野性的でスパイシーさのある味わいと、カベルネソーヴィニヨンの程よいグリーン感のあるアロマのバランスが心地よい1本です。
シラー、カベルネ ソーヴィニヨン
ラムチョップ、グリル野菜、トマトソースのピザ
オーガニック歴:1989年から
Domaine de BRAUは世界遺産で有名なカルカッソンヌ近郊にあります。気候は地中海と大西洋からの影響を受けており、そのおかげで南仏とボルドーの両方のぶどう品種が栽培できます。2020年にレヴォル家が前所有者のタリ家から畑と醸造所を受け継ぎました。タリ家は1980年代からオーガニック農業を続けており、オーガニックワイン農家としてはパイオニア的な存在です。40年以上もオーガニックを続けている畑は生き生きとした生命力で溢れています。レヴォルさんはタリさんが実践していたオーガニック栽培の先を行く、自然農法を目指しています。ワイン造りに関してはタリさんのスタイルを継承せずに、極力樽を避けて、ぶどう本来の風味が引き立つ醸造を目指しています。涼しい夜間に収穫したぶどうを低温で醸造したり、醸造過程ごとの温度管理の徹底、出来たワインをすぐに瓶詰するなどの工夫をしながら、新しいワインの開発に意欲的に取り組んでいます。
マヴィのワインは全て無農薬、無化学肥料、無除草剤で3年以上栽培し、遺伝子組み換えを使っていないぶどうから造られ、全て公的に認められた第3者機関の認証を取得しています。
選定基準についてはマヴィのオーガニックワインをご覧下さい。
シラーが大好きなので、カベルネとのブレンドはどんなお味なんだろうと好奇心いっぱいで購入しました。開栓してすぐから、バランスよく、甘みと余韻が気持ちよく、ごくごく飲んでしまいました。ラベルもポップで、楽しい気分をさらに広げてくれます。
南仏ラングドックの世界遺産カルカッソンヌを臨む畑で造られた中重口の赤ワイン。シラーとカベルネソーヴィニヨンをブレンドし、それぞれの品種の特徴がバランスよく表現されています。赤や黒の果実にシナモン、シラー由来のスパイスの香り。果実味とタンニン、酸味のバランスが心地よい1本です。
タイプ:重めの赤
産地:フランス・ラングドック
生産者:レヴォル家
内容量:750ml(フルボトル)
品名:果実酒
若さと力強さを感じさせる濃いルビーガーネット。
香りにはラズベリーやレッドカシスなどの可愛らしい赤果実に、ブラックチェリーなどの黒果実、シナモンなどのスイートスパイスが感じられます。シラー由来の、血や鉛筆の芯のようなニュアンスも。
味わいはドライで、快活としながらも強すぎず上品な酸味が印象的。果実味とタンニン、酸味が素晴らしく調和しています。
シラーらしい少し野性的でスパイシーさのある味わいと、カベルネソーヴィニヨンの程よいグリーン感のあるアロマのバランスが心地よい1本です。
シラー、カベルネ ソーヴィニヨン
ラムチョップ、グリル野菜、トマトソースのピザ
オーガニック歴:1989年から
Domaine de BRAUは世界遺産で有名なカルカッソンヌ近郊にあります。気候は地中海と大西洋からの影響を受けており、そのおかげで南仏とボルドーの両方のぶどう品種が栽培できます。2020年にレヴォル家が前所有者のタリ家から畑と醸造所を受け継ぎました。タリ家は1980年代からオーガニック農業を続けており、オーガニックワイン農家としてはパイオニア的な存在です。40年以上もオーガニックを続けている畑は生き生きとした生命力で溢れています。レヴォルさんはタリさんが実践していたオーガニック栽培の先を行く、自然農法を目指しています。ワイン造りに関してはタリさんのスタイルを継承せずに、極力樽を避けて、ぶどう本来の風味が引き立つ醸造を目指しています。涼しい夜間に収穫したぶどうを低温で醸造したり、醸造過程ごとの温度管理の徹底、出来たワインをすぐに瓶詰するなどの工夫をしながら、新しいワインの開発に意欲的に取り組んでいます。