マヴィのワインは全て無農薬、無化学肥料、無除草剤で3年以上栽培し、遺伝子組み換えを使っていないぶどうから造られ、全て公的に認められた第3者機関の認証を取得しています。
選定基準についてはマヴィのオーガニックワインをご覧下さい。
オーストリアのシャルドネ。グレープフルーツやライチ、白い花などの華やかな香りが印象的。果実味も酸味もしっかりと感じられボリューム感もあり、しっかりとした味わいです。果実味、酸味、ボリューム感、その全てを構成するバランスが非常に秀逸で、骨格のある仕上がりのシャルドネは洗練されていて飲んだ時に高い満足感があります。後味にもミネラル感が続き、余韻も長いのが特徴です。白身の刺身やサラダなどフレッシュな料理と合わせるのがオススメです。
輝きのある淡いレモンイエロー。
香りは非常に華やかで複雑。りんごや白桃、蜂蜜、さらにグラスを回すと、奥から芳しい白い花の香り。また溶かしバターや、クリームの柔らかなニュアンスも。強いミネラル感もしっかりと感じる。
口当たりはまろやかで、豊かな果実味の中にしっかりとした酸味が広がる。果実味、酸味、ボリューム感、その全てを構成するバランスが非常に秀逸で、骨格のある仕上がり。後味にもミネラル感が続き、余韻も長い。
気品がありミネラル感にあふれるマントラーホフのシャルドネ。その仕上がりはさすが。
シャルドネ
だし巻き、う巻き、炭火焼(全般)、白身の刺身、フロマージュブランのサラダ、アンディーブのタルトタタン風
オーガニック歴:2003年から
首都ウィーンから車で1時間ほど離れた、ドナウ河の北岸傾斜にぶどう畑があります。マントラー家がワイナリー経営をはじめたのは200年前です。かつての修道院の敷地で農業とワイン造りを行っています。父のヨセフは2002年の大洪水をきっかけにオーガニックに転換しました。「同じことをこのまま続けていたら、モノカルチャーと土壌劣化の結果、工業的農業は終焉へ向かうだろう」と考えたのです。ぶどう栽培においては、とにかく観察。何を必要としているか、どのような環境にさらされているのかをしっかりと見抜き、腐植質豊富な土壌にすることで、自然と土壌が豊かになることを目指しています。醸造では、その年の特徴が自由に表現されることを願いつつ、人的介入が最低限になるように心がけています。現在は父の教えを守りつつ、三兄弟が中心となって運営しています。
マヴィのワインは全て無農薬、無化学肥料、無除草剤で3年以上栽培し、遺伝子組み換えを使っていないぶどうから造られ、全て公的に認められた第3者機関の認証を取得しています。
選定基準についてはマヴィのオーガニックワインをご覧下さい。
お水に軟水硬水があるように、私は硬く感じました。これをミネラル感と言うのでしょうか?シャルドネを初めて飲んだ時のイメージがあるので、私はもっとホワッとした感じのシャルドネが好みですが、暑い夏にはキリッと飲めて良いかもしれません。
オーストリアのシャルドネ。グレープフルーツやライチ、白い花などの華やかな香りが印象的。果実味も酸味もしっかりと感じられボリューム感もあり、しっかりとした味わいです。果実味、酸味、ボリューム感、その全てを構成するバランスが非常に秀逸で、骨格のある仕上がりのシャルドネは洗練されていて飲んだ時に高い満足感があります。後味にもミネラル感が続き、余韻も長いのが特徴です。白身の刺身やサラダなどフレッシュな料理と合わせるのがオススメです。
輝きのある淡いレモンイエロー。
香りは非常に華やかで複雑。りんごや白桃、蜂蜜、さらにグラスを回すと、奥から芳しい白い花の香り。また溶かしバターや、クリームの柔らかなニュアンスも。強いミネラル感もしっかりと感じる。
口当たりはまろやかで、豊かな果実味の中にしっかりとした酸味が広がる。果実味、酸味、ボリューム感、その全てを構成するバランスが非常に秀逸で、骨格のある仕上がり。後味にもミネラル感が続き、余韻も長い。
気品がありミネラル感にあふれるマントラーホフのシャルドネ。その仕上がりはさすが。
シャルドネ
だし巻き、う巻き、炭火焼(全般)、白身の刺身、フロマージュブランのサラダ、アンディーブのタルトタタン風
オーガニック歴:2003年から
首都ウィーンから車で1時間ほど離れた、ドナウ河の北岸傾斜にぶどう畑があります。マントラー家がワイナリー経営をはじめたのは200年前です。かつての修道院の敷地で農業とワイン造りを行っています。父のヨセフは2002年の大洪水をきっかけにオーガニックに転換しました。「同じことをこのまま続けていたら、モノカルチャーと土壌劣化の結果、工業的農業は終焉へ向かうだろう」と考えたのです。ぶどう栽培においては、とにかく観察。何を必要としているか、どのような環境にさらされているのかをしっかりと見抜き、腐植質豊富な土壌にすることで、自然と土壌が豊かになることを目指しています。醸造では、その年の特徴が自由に表現されることを願いつつ、人的介入が最低限になるように心がけています。現在は父の教えを守りつつ、三兄弟が中心となって運営しています。